PCに保存する場合はHDD容量にもよりますが外付けHDDをおすすめします。私の場合は外付けHDDに保存しています。2TBあればDVDなら200作品くらいは保存できます。Blu-rayは容量が多いので200作品は無理でしょうが、それでも多くの作品を保存できます。

新規フォルダを作成して保存すれば再生する時も簡単に探せますし、DVDフォルダの中に映画タイトルのフォルダを作ればアルファベット、五十音順に整理されて探すのに便利です。
これだけでPCならいつでも観ることができます。
TVで観る場合はPS3を使って再生させます。
私の場合はPS3 Media Serverを使っています。
まず、PS3 Media Serverをダウンロードしインストールする必要があります。
日本語対応の最新版であるv1.10.5 をダウンロードしてください。
Linux、Windows、Mac版があるので自分のPCに合ったものを選択しダウンロード。
PS3 Media Serverダウンロード
動画視聴方法

PS3 Media Serverを起動します。このときPS3も起動してください。
PS3が認識されると上のような画面になります。
もしうまくPS3と接続できない場合は利用しているファイアーウォールソフトの設定などを見直してみてください。デフォルトではポート5001を利用しています。ここからはPS3での作業になります。
PS3のXMBでメディアサーバーとして認識され、PC上のフォルダやファイルがリンクしているので見たい動画、聞きたい音楽などを選択して再生するだけです。
PCのスペックが低いと再生がコマ送りになったりするかもしれませんが、 私は問題なく再生できています。
その他の方法はここから
ウインドウズメディアプレイヤーを共有設定すれば最近のPS3のバージョンでは再生可能です。
私は試していませんがその他の方法から参考にやってみてください。